2025年2月27日 / 最終更新日時 : 2025年2月27日 sk-industria 技術 地上設備の配置 密閉式推進(機械式推進)では、掘進機を筆頭に様々な設備を使用して工事が進められます。 以前に泥水式・泥濃式の施工フロー図を掲載しましたが、各推進工法で地上で使用する設備は異なります。 また、このような大がかりな設備を地上 […]
2025年1月31日 / 最終更新日時 : 2025年1月31日 sk-industria 現場 円形立坑(小立坑)の今後 新年のご挨拶から、あっという間に1ヶ月が過ぎました。ぎっくり腰と口内炎で悪戦苦闘の中、軽作業に出張が続き…。 個人的なお話しはこれくらいで。 昨年末、昼夜施工されている現場へお邪魔しまして、円形小立坑でφ900mm推進工 […]
2025年1月3日 / 最終更新日時 : 2025年1月3日 sk-industria 日常 新年のご挨拶 新年明けましておめでとうございます。この投稿をご覧いただき、ありがとうございます。 本年もよろしくお願いいたします。 1月4日より営業を開始いたします。 新年より予定してます機材の出荷、まずはしっから準備と対応を丁寧に行 […]
2024年12月28日 / 最終更新日時 : 2024年12月28日 sk-industria 日常 年末を迎えて 今年は、正月から能登半島地震で始まり、秋には大雨の甚大被害。深い悲しみと何か役に立てることができたらと日々思い、また私の若かりし日から知っている多くの著名人が亡くなられました。 そして、私がこの業界で大変親しくご一緒に仕 […]
2024年11月30日 / 最終更新日時 : 2024年11月30日 sk-industria 技術 推進力の低減について(その2) 前回の投稿では、推進力の重要性について簡素に書いてみました。私も工事に関わる人間として、過去から施工中に現場監督や関係者の方々に、”今、推力どうですか?、カーブ入ってから推力結構上がったわ、とか、縁切りで○○tもかかって […]
2024年10月30日 / 最終更新日時 : 2024年10月30日 sk-industria 技術 推進力の低減について(その1) 昨今の推進工事では、長距離や曲線施工に加え、岩盤や玉石地盤の掘削といった施工条件がほとんどですが、この時、施工するに際しては、充分な対策を講じないと推進不能に陥ることが発生します。推進工事の専業者の方々は、すでに施工実績 […]
2024年9月28日 / 最終更新日時 : 2024年9月28日 sk-industria 日常 石川県大雨災害 9月21日、大雨特別警報の発表から連日、能登半島の土砂災害の報道を見ています。 1月の震災からようやく復興を始めたばかりであるのに、このような甚大な被害が再び発生し、多くの方の生活が寸断されている。 災害で亡くなられ方々 […]
2024年9月3日 / 最終更新日時 : 2024年9月3日 sk-industria 技術 工事用の資材について 建設工事では、様々な資材が使用されます。立坑ではシートパイルやライナープレート、立坑内ではH型鋼、コンパネ、地上では単管パイプや敷き鉄板、コンパネ、etc毎工事に使用する資材は同一のものもあれば、工事の規模によってもサイ […]
2024年7月26日 / 最終更新日時 : 2024年9月3日 sk-industria 現場 円形小立坑の築造 投稿をご覧いただけていれば、推進工事では発進立坑と到達立坑を築造することは周知のことですね。 中大口径推進では鋼矢板やライナープレートで立坑築造することがほとんどですが、街が完成していくと、この立坑の築造する場所が少なく […]
2024年7月1日 / 最終更新日時 : 2024年7月1日 sk-industria 技術 管渠の最終仕上げ 前回は、到達後の”押し切り”について投稿しました。この押し切りのあとは、工事に使用した設備や資材などの撤去作業になりますが、管渠の最後の仕上げとして、大切な作業が残っています。 ”裏込め材の注入作業”になります。 「トン […]