2021年11月13日 / 最終更新日時 : 2022年3月17日 sk-industria 技術 小口径推進・中大口径推進(その7) 前々回、工事の内容についての呼び方の説明を投稿しましたが、そもそも上下水道や電力のパイプライン工事で、なぜ推進工事やシールド工事を採用するのでしょうか? それは、これらの方法よりは、地上から掘り下げていく”開削工法”と比 […]
2021年10月23日 / 最終更新日時 : 2022年3月17日 sk-industria 日常 久しぶりの試験に 今年に入ってから、何かを学んでこれから役に立つような資格や免許を取得できたらと考えて少しずつ本を読んだりしていましたが、試験日がとうとう明日になってしまいました。今回は大した試験ではないですが、私が最後に受けた試験が語学 […]
2021年10月11日 / 最終更新日時 : 2022年3月17日 sk-industria 技術 小口径推進・中大口径推進(その6) 前回の投稿で、工事の内容の呼び方に触れてみました。業界用語が満載ですので、少し関心持たれると面白いところがあると思いますよ。この画面に工事の断面図を掲載していますので、見ながらお読みください。(図の構造がご理解できなかっ […]
2021年9月25日 / 最終更新日時 : 2022年3月17日 sk-industria 技術 小口径推進・中大口径推進(その5) 地下に管渠布設する推進工事は、一般的にその工事の内容を以下の項目で説明しています。1.工事名 2.呼び径 3.推進距離 4.〇〇スパン 5.土被り(どかぶり) 6.土質 7.管種 etc.工事の内容は、町の人口・地形・用 […]
2021年9月9日 / 最終更新日時 : 2022年3月17日 sk-industria 技術 小口径推進・中大口径推進(その4) 掲載写真は、中口径φ1100mmの施工にご利用いただく元押装置です。200tジャッを2連で設備を準備しました。2本のジャッキを作動させるために、油圧ユニット・操作盤・インバーター盤を使用し、工事の内容に合わせた寸法の押輪 […]
2021年9月4日 / 最終更新日時 : 2022年3月17日 sk-industria 日常 素晴らしかったパラリンピック 先ほど、車いすテニスの国枝選手が、見事金メダルを獲得しました!2大会ぶりとは思えないほど、最強なプレーを見せてくれました。感動をありがとうございました!オリンピックも見ていましたが、パラリンピックも同じように応援していま […]
2021年8月31日 / 最終更新日時 : 2022年3月17日 sk-industria 技術 小口径推進・中大口径推進(その3) 小口径推進は、地上で掘進機を操作する遠隔操作方式に対して、中大口径推進は、遠隔操作方式と機内操作方式があります。掘進機の製造過程でどちらかの方式を採用しますが、一般的に泥水式は遠隔操作方式で土圧式・泥濃式は機内操作方式を […]
2021年8月9日 / 最終更新日時 : 2022年3月17日 sk-industria 現場 小口径推進・中大口径推進(その2) 実は…先日、私の誕生日でして、52才のおじさん…猛暑でしたが穏やかな1日でした。では早速、投稿に。 小口径推進の現場です。今回は発進立坑が道路上に無い、特殊な条件で施工されています。呼び径300mm、推進延長L=40m前 […]
2021年7月31日 / 最終更新日時 : 2022年3月17日 sk-industria 日常 これからの生活 オリンピックで湧き上がる日本、でも世界中は今もコロナ禍で苦しい時です。今日は1万人以上の感染者。緊急事態を本気で考えて行動しましょう!密にならないところならいいじゃん、自分は大丈夫さ、って考えは危険すぎます。生活や仕事し […]
2021年7月23日 / 最終更新日時 : 2022年3月17日 sk-industria 技術 小口径推進・中大口径推進(その1) 地下の管渠布設工事は、管の大きさ(内径の太さ)で小口径推進・中大口径推進と区別されています。管の直径(φと称します)が700mm以下を小口径、800mm以上を中大口径と呼んでいます。この区別は管の中に人が入って安全に作業 […]